日本一のモグラ駅

ぐんまのおでかけ

珍しく子供と休みが合った日のこと。

どこ行こうかな〜と話していたら

🙍‍♂️「モグラ駅行ってみたい!」

とのことでみなかみへ⛰️

モグラ駅に行く前に行ってみたいお店があり

たくみの里へ寄り道。

お盆明けのためお休みでした…残念🙉💦

近くでお蕎麦をいただきました。

とってもボリューミー◎

腹ごしらえをしたら目的地へ。

車で走るこ約30分ほど。

土合駅へ到着!!

新潟県との県境近くにある群馬県最北端の駅。

この駅舎は谷川岳がモチーフらしい⛰️

下り線ホームは新清水トンネル内の地下深くにあり、

地上の駅舎から486段の階段

(標高差82 m、長さ338 m)を

10分ほどかけて下りないと到達できないことから、

日本一のモグラ駅として親しまれているのだそう。

関東の駅百選」認定駅の1つ。

薄暗い通路を歩いていくと…

地下へ続く階段がずぅぅぅぅぅーっと続いていて

地下へ降りれば降りるほどヒ〜ンヤリ🧊

ビールを熟成させているようです。

さて来た道を引き返します

462段!!🙊⚠️

息子はダッシュで登り3分で地上へ到着。

私と娘は15分ほどかかりました。

膝が爆笑します🙈🙈💦

反対ホームへ行ってみた

ちょうど電車が入ってきました。

レトロが詰まったモグラ駅

これから谷川岳も色づき始めるので

秋のお出かけにおすすめですよ🍁

住所
〒379-1728 群馬県利根郡みなかみ町湯桧曽

コメント

タイトルとURLをコピーしました