榛名富士を眺める山歩き

ぐんまの山あるき

私の職場には山歩きが好きな人が何人かいて

去年の秋に登山部を作ったのです⛰️

秋の第一回は赤城の鍋割山へ🍁

冬は活動お休みで、半年ぶりに第二回の山歩きへ。

赤城の次は上毛三山の榛名へ。

今回は相馬山⛰️


相馬山
榛名山系のやや東寄りにある寄生火山で、
掃部(かもん)ヶ岳に次ぐ高峰である。
渋川市と高崎市の境にある。
黒髪山とも呼ばれ、山頂には黒髪神社
(南麓の榛東村にある)の奥社とお籠り堂があって、
いまでも登拝する人が多く、信仰の山である。



スタートはこちらヤセオネ峠バス停から。

ここにはイニシャルDのマンホールがあります。

鳥居に一礼をし登っていきます。

最初はなだらかなのぼりが続きます。

そしてながーいハシゴ!

1人ずつ順番に登っていきます。

これがまたハシゴの幅があまりなくて

スリリングです🙉💦

下は絶対見てはいけません笑

なかなかの高さです。

上りはまあいいけど下りは怖かった。

しかし登り切ると絶景です!!

榛名富士がよく見えます。

今回は事情がありここで引き返します。

続いて磨墨峠(スルス岩)を目指し歩きます。

多分3分では登れません笑

おそらく下りが3分。

この辺りにザックを置いて登ります。

急な岩を登っていき

またまたハシゴです。

登り切るとこの景色!!

青空で榛名富士も綺麗。

スルス岩の上にはカラス天狗がいます。

しかし頭部が欠けて落ちてしまっていました…。

この岩場は足場が狭くかなり高いです。

この日は風も強くなかなかスリルがありました。

相馬山⛰️

本当に景色が美しすぎた。

せっかくなので女子チームで記念撮影。

そしてこの岩の向かいにもうひとつ高い岩があります。

そっちは紐を使い大きな岩をよじ登ります。

こっちの方が足場は広く高かった。

榛名湖・榛名富士を一望。

先ほど登ったスルス岩は下から見るとこんな感じ。

すごい高いとこに登った気がします🙊笑

下山したら途中の駐車場で昼食&珈琲じかん。

まだまだ肌寒い寒い榛名。

鍋焼きうどんで身を温めます。

しかし私のアルミ皿に穴が空き大洪水が…

クッカーに移し温めます。

珈琲も外で淹れると格別です。

榛名はまだ桜が咲いていてお花見しながら

みんなでいただきました。

今回は山歩きだけでなく

アスレチック要素があり

とても楽しかった⛰️🐒🎶

山頂はまたリベンジしたいと思います。

活動三回目の予定も立ち次回も楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました